| P H O T O | I M P R E S S I O N |
![]() |
<DVDプレイヤー> Panasonic製のCX−DV700Dを装着しています。 PS2を購入してから、DVDソフトがどんどん増えてきている為、 そろそろ車でも楽しもうと考え、思い切って投入しました。 初めはカーナビの入替えかDVDチェンジャーにしようと思ったのですが、 あまりに高かったので1枚がけの物で我慢することにしました(笑)。 これもビデオデッキ同様、リモコンの受光部の延長ケーブルが付属してくる為 トランク内への設置としています。 当たり前ですが、やはりビデオとは比べ物にならないほど、画像は綺麗で 音声はクリア、頭出しは1発OKと非常に快適です(笑)。 そのせいでますますDVDソフトを購入してしまいそうです。 |
![]() |
<DVDチェンジャー> HYUNDAI製のMOBIS MDP-600を装着しています。 6枚入るだけでなく、DVD±R、±RWにも対応しているため 自宅で作成したDVDも見ることができます。 とっても便利で今はほとんどこれを使っています。 |
![]() |
<モニター> SONY製のXTL−770Wを装着しています。 7型のワイドモニターですが、これについても装着してすでに5年経っている物です。 しかしながら、これについてはチェンジャー類のところでも触れたように オーディオと連動していてCD・MDの曲名、またTV・ラジオの局名などが 全て映し出されるという非常に便利な機能がある為、買い替えしたいのは やまやまなのですが新しい物ではその機能が無くなってしまっている為、 現在でもこれを使いつづけています。 特にMDの収録曲名などは一覧で表示される為、モニターを見ながら 聞きたい曲を選ぶことが出来るため、非常に重宝しています。 走行中は必ず見ているのでいつ壊れるか・・・(笑) |
![]() |
<ナビゲーションシステム> SONY製のNVX−DV5を装着しています。 今まで平成7年に購入したCDナビを、車が変わっても装着し続けていたのですが ついに念願のDVDナビへと進化させることが出来ました。 今となっては当たり前のDVDナビなのですが、今までは 上の項目で触れたようにモニターを交換することが出来ない為 交換を諦めていたのですが、唯一接続ができるモニター無しの ナビがあることが判り、速攻で購入しました。 機能的には音声認識ができる事位しか変わらないものの やはり反応速度やスクロール時の滑らかさはやはり7年前のナビとは段違いでした。 ただ画面上は見やすさを優先したのか、地名などの表示が少なくあっさりした 感じになっている為、以前のモデルよりちょっと寂しい感じです。 |
| <VICSシステム> SONY製のNVA−VB3を装着しています。 以前も光ビーコンを装着していたのですが、渋滞を回避してのルート案内はする事が 出来なかったので、今回その効果を体験してみたかったので装着しました。 しかしながら、その効果はいささか疑問を感じる物でした。 渋滞していても抜けるまでにそれほど時間が掛からない場合でも回避してしまい 結局そちらのルートを選択した場合のほうが時間が掛かってしまう結果にも・・・。 自分が良く知っている道だから、そう感じるのかもしれませんが その渋滞がどのくらいの時間で抜けられるのかなどが細かく判らないと やはり難しい物なのではないかと思います。 実際1番利用するのは首都高での事故・渋滞情報からのルート選択くらいなので 別に困る物では無いですが・・・。 |